23292件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-15 令和 4年12月15日総務常任委員会-12月15日-01号

次に、11ページから28ページまで、第3章、現状課題取り組み方向性については、目指す区の姿ごと取組を、関連するSDGsマークとともに記載しています。  11ページ、Ⅰ、自然の魅力輝くまちです。ここは、自然の保全、魅力ある自然の活用というワイズユース、新たに自然を生かした交流人口の拡大という点を踏まえてまとめています。  

新潟市議会 2022-12-12 令和 4年12月定例会本会議−12月12日-03号

記事の中で、ニッセイ基礎研究所の天野馨南子氏は、「県の中心都市でありながら、若者をとどめる人口ダムになれていない」、「人口減少対策は20代前半、特に女性の流出を多様な雇用によっていかに止めるかが鍵」とし、「変化する若者価値観に寄り添い、労働市場に何が足りないか、どうすれば選んでもらえるかを、経済界とともに真剣に考え、取り組みを急ぐ必要がある」と述べておられます。  

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月05日-04号

初めに、1、3年間の取り組み結果について、令和年度から3年間を集中改革期間と位置づけ、集中改革プランに基づき社会情勢変化市民ニーズに即した既存事業見直しをはじめ、施設庁内組織人員体制の在り方の見直しなどを進めてきました。3年間の取組により、376事業について見直しを進め、改革効果は58.1億円となりました。

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第4分科会−10月04日-03号

令和年度市民還元事業は、資源循環型社会促進策地球温暖化対策地域コミュニティ活動の振興、未来投資に向けた取り組みの4本柱の事業に充てられ、市民の皆様に還元しました。なお、各事業については配付資料記載のとおりです。  続いて、本日差し替えた決算説明資料1ページ、廃棄物2課所管の一般会計歳入歳出決算状況については、記載のとおりです。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

70ページ、(4)、課題及び取り組み方向性について、事業者の資金繰りを下支えするために強力に実行された実質無利子・無担保融資の返済が本格化する中、円滑な経営資源を支えるために、社会経済環境変化への対応を後押しし、付加価値の高い新事業への展開や設備投資による競争力強化などを支援します。

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

本市における一体型と分離型の比率は、田んぼダム取り組み当初、一体型が主流で普及したため、現在、一体型が8割、分離型が2割となっております。現在は、より農家の作業負担が少ない分離型の導入を進めております。  現在、取り組んでいる田んぼダムの雨水一時貯留能力は、10センチメートル貯留したと仮定した場合、約620万立方メートルとなり、東京ドーム約5杯分の貯留が可能となります。

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

もちろんそうだと思うんですが、ただ私は、その後に続いている文章で、人口減少を和らげることと併せて、人口減少社会に適応することの双方の取り組みが一層重要になるがポイントになると考えています。人口減少社会に適応すること、この現実を受け止めて、今までとは違うアプローチで向き合っていくことが大切ではないでしょうか。  そこでまず現状把握です。

新潟市議会 2022-06-23 令和 4年 6月23日文教経済常任委員会-06月23日-01号

(2)、国の標準化に向けた取り組みは、住民記録システムなどの地方自治体の基本的な事務の大半は法令で定められていますが、処理するための情報システムは、各自治体利便性などの観点から独自の開発を行っています。その結果、維持管理法令改正時のシステム改修への対応など、自治体負担が大きくなっています。

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日市民厚生常任委員協議会−06月14日-01号

健康寿命の延伸に向けた取り組みは、業務保健所健康増進課に集約し、企業団体等と連携して市民健康意識の醸成に向けた啓発活動を実施するとともに、働き盛り世代健康づくりを進めるため、社内での健康セミナー開催などにより、企業等が自ら健康経営に取り組む体制を構築できるよう支援します。また、各区においては、地域健康課題解決に向けた様々な取組を引き続き実施します。  

新潟市議会 2022-06-14 令和 4年 6月14日文教経済常任委員協議会-06月14日-01号

次に、4、再発防止に向けた取り組み今回の事案は、修学旅行前の事前指導、美術館での鑑賞態度、当日の初期対応などに問題があったと考えています。教育委員会から全市立学校・園に対して、修学旅行校外学習を実施する際には、活動目的を明確にした上で、見学場所注意事項安全管理事前に点検し、児童生徒には具体的な場面を想定した事前指導を行うことを徹底するよう指導しました。  

新潟市議会 2022-04-11 令和 4年総合計画特別委員会市民活躍・持続可能な行財政運営分科会-04月11日-01号

初めに、これまでの取り組みと成果についてです。1、人権の尊重について、広く人権に関する理解や認識が深まるよう、人権教育啓発に努めるとともに、新潟パートナーシップ宣誓制度を開始するなど、市民人権を尊重される社会づくり推進しました。  次に、2、男女共同参画推進について、(1)、男女共同参画に関する意識啓発として、性別による固定的な役割分担意識の解消に向けた意識啓発推進しました。  

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日市民厚生常任委員会−03月17日-01号

次に、市民病院新型コロナウイルス感染症治療取り組み経営が厳しい状況は、日本の医療制度の根幹的問題です。とりわけ診療報酬救急病院感染症対応病院に十分に配分された内容となっていないことが課題です。議会を含め、市や県及び全国の政令市と協力し、国に強力に働きかけていかなければなりません。  次に、秋葉区新津健康センター営利目的での利用についてです。

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年総合計画特別委員会-03月17日-01号

                総合計画特別委員会会議録               令和4年3月17日(2月定例会)                                       議会会議場 令和4年3月17日   午後1時01分開会             午後1時47分閉会 〇総合計画特別委員会  1 執行部からの説明    ・にいがた未来ビジョンのこれまでの取り組み

新潟市議会 2022-03-14 令和 4年 3月14日総務常任委員会-03月14日-01号

修正箇所3つ目は、資料5、新潟財産経営推進計画公共施設マネジメント編の5ページ、2-4、これまでの取り組みから見えてきた課題、(3)施設配置の基本的な考え方の整理では、地域別実行計画を策定する上で、各地域課題解決まちづくり方向性に沿った施設配置となるよう、地域の皆さまとコミュニケーションをとりながら決めていくことが重要という記載があります。

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日環境建設常任委員会−03月09日-01号

続いて、資料2、令和年度予算ごみ処理手数料市民還元事業について、市民還元事業は、令和年度清掃審議会の答申を踏まえ、令和年度予算より、(1)、資源循環型社会促進策から(4)、未来投資に向けた取り組みまでの4本の柱で構成しています。予算額は、歳入ごみ処理手数料収入から歳出指定袋作製等経費を差し引いた金額で、各事業の合計と同額の4億8,326万5,000円を見込んでいます。

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

また、消防局では各署、出張所間において、職員の勤務の総合調整を行い、さらには日勤者救急隊警防隊に充てるなど、現場の消防力維持を最優先に取り組みを行っているところでございます。  今後とも、本市職員感染防止対策の徹底を図るとともに、業務継続体制を適正に維持することにより、市民生活に影響を及ぼすことがないよう取り組んでまいります。          

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

今ほど申し上げました中には、子育てに直接関わる部分に加えて、働く場として中小企業者のイノベーションの推進だとか、IT企業誘致を見据えた戦略的な企業誘致ということで、そこに取り組む企業立地企業の皆さんを誘致するような取り組みと、魅力の点ではこれまでまだまだ活性化する余地のあった、例えば旧新潟駅前ストリートデザイン推進などを含めて、町の魅力を高めていくと、そんな取組があります。

広島市議会 2022-02-07 令和 4年第 2回 2月定例会−02月07日-目次

……………………………… 161   岡村和明議員 …………………………………………………………………………… 161    1 文化財の保護と活用について    2 通学路における児童安全確保について    3 地域コミュニティについて    4 土砂災害特別警戒区域について    5 特別自治市について    6 にぎわいのあるまちづくりについて    7 カーボンニュートラル実現に向けた取り組み